2012年08月28日
木村真三 緊急レポート&講演会
木村真三 緊急レポート&講演会
「福島県の放射能汚染の実情」
フクシマで起きていることは、チェルノブイリで起きたこと。
フクシマで起きていることは、シズオカでも起きること。
あれから、26年 あれから1年半
事態は本当に収束に向かっているのか?
NHK ETV特集「放射能汚染地図」の放映で大きな反響を呼んだ
放射線衛生学の専門家「木村真三氏」が現地調査から、真実を語ります。

日 時:9月23日(日)15:00開演(14:30会場)
場 所:もくせい会館1階「富士ホール」
講演内容
福島の子どもたちの放射能被害の実態、26年を経たチェルノブイリ原発事故
の現実、そして浜岡原発事故が起きた場合の静岡の汚染予測など、ご自身の
足で汚染実態をつかむフィールドワークに基づいたお話をしていただきます。
※入場無料、申込不要
主催:東北関東大震災・原発震災救援基金
(独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興事業)
電話:054-209-5676
E-mail:wakuwaku_shizuoka@yahoo.co.jp
HP:wakupic.eshizuoka.jp/
「福島県の放射能汚染の実情」
フクシマで起きていることは、チェルノブイリで起きたこと。
フクシマで起きていることは、シズオカでも起きること。
あれから、26年 あれから1年半
事態は本当に収束に向かっているのか?
NHK ETV特集「放射能汚染地図」の放映で大きな反響を呼んだ
放射線衛生学の専門家「木村真三氏」が現地調査から、真実を語ります。

日 時:9月23日(日)15:00開演(14:30会場)
場 所:もくせい会館1階「富士ホール」
講演内容
福島の子どもたちの放射能被害の実態、26年を経たチェルノブイリ原発事故
の現実、そして浜岡原発事故が起きた場合の静岡の汚染予測など、ご自身の
足で汚染実態をつかむフィールドワークに基づいたお話をしていただきます。
※入場無料、申込不要
主催:東北関東大震災・原発震災救援基金
(独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興事業)
電話:054-209-5676
E-mail:wakuwaku_shizuoka@yahoo.co.jp
HP:wakupic.eshizuoka.jp/
2012年07月04日
南相馬 よつば保育園の近藤よしゆき副園長先生のお話し会
近藤よしゆき副園長先生のお話し会
3.11の東日本大震災 福島第1原発の爆発で陸の孤島となってしまい食料品・生活用品に事欠くようになってしまった 南相馬市、、、
再開した「よつば保育園」の近藤副園長はネットを通じて「SOS 」を発信した。
そして始まった 全国からの支援と『手をつなごう写真』
福島県南相馬市のよつば保育園・近藤よしゆき副園長先生が3.11以降の「全国からの支援」、「手をつなごう写真」、「南相馬の現実」等々のお話をしてくださいます。
日時:8月1日(水)19:00~20:30
場所:静岡市「あざれあ」4F 第二会議室
参加費:500円

詳しくはチラシをご覧ください。
近藤先生のブログ
ヨシユキ副園長 よつば青雲ブログ
http://yotsuba-ho.seesaa.net/
3.11の東日本大震災 福島第1原発の爆発で陸の孤島となってしまい食料品・生活用品に事欠くようになってしまった 南相馬市、、、
再開した「よつば保育園」の近藤副園長はネットを通じて「SOS 」を発信した。
そして始まった 全国からの支援と『手をつなごう写真』
福島県南相馬市のよつば保育園・近藤よしゆき副園長先生が3.11以降の「全国からの支援」、「手をつなごう写真」、「南相馬の現実」等々のお話をしてくださいます。
日時:8月1日(水)19:00~20:30
場所:静岡市「あざれあ」4F 第二会議室
参加費:500円
詳しくはチラシをご覧ください。
近藤先生のブログ
ヨシユキ副園長 よつば青雲ブログ
http://yotsuba-ho.seesaa.net/